「1泊2日で広島観光をする場合、どんな観光地を巡るのが良いのかな?」

こんな疑問をお持ちの方のために、今回は1泊2日で広島観光をする場合のモデルコースをご紹介します。

がっつりと広島の3つのポイントを堪能する欲張りコースにしてあるので、このモデルコースをベースにしてあなただけの観光ルートを組み立ててみてください。

1泊2日の広島旅行モデルコース

まず最初にざっくりとモデルコースの概要をお伝えすると下記の通り。

1日目2日目
広島駅→呉駅

 

・大和ミュージアム

・昼食:海軍カレー

呉駅→広島駅

・原爆ドーム・平和記念公園

・おりづるタワー

・夕食:お好み焼き

広島駅→宮島

 

・厳島神社

・弥山登山

・昼食:弥山山頂でお弁当

・宮島散策

宮島→広島駅→帰宅

広島市内 泊 

1日目は呉市にある「大和ミュージアム」と広島市の「原爆ドーム」。

2日目は宮島の厳島神社と弥山登山を満喫するコースです。

1日目:広島駅から移動〜呉観光

午前中に広島駅に着いたら早速、「呉」を目指しましょう!

広島駅から呉駅までの所要時間はJRの電車で35分程度。

JR呉線(快速)の広行き・呉行きなどに乗れば、乗り換えなしの1本で行くことができます。

※「坂行き」は呉まで行かないので乗り換えが必要です。

 戦艦大和で有名な大和ミュージアムへ

呉は「この世界の片隅に」や「仁義なき戦い」など、有名な映画の舞台にもなった場所。

聖地巡礼の地としても大人気です。

そして呉と言えば、戦艦ヤマトで有名な「大和ミュージアム」は外せません!

「大和ミュージアム」は呉市の歴史や、造船・製鋼など、各種の科学技術を中心に紹介する博物館です。

正式名称は「呉市海事歴史科学館」ですが、「大和ミュージアム」の愛称で親しまれています。

所要時間は2時間半から3時間程度なので、お昼ご飯の前の午前中に観光するのがおすすめです。

まず展示の目玉は、入口を入ってすぐの『大和ひろば』にある、実物の10分の1サイズ戦艦大和の模型です。

画像引用:大和ミュージアム公式ページ

零戦のレプリカなどもあり、迫力満点です。

また、「船を造る技術」のブースでは、操船シミュレーターをはじめ、船の浮き方、作り方などの体験ができます。

大人も子供も楽しめる大人気のミュージアムです。

アクセスは呉駅より徒歩5分。

大和ミュージアムの詳細

開館時間:9時〜18時

入館料

  • 一般(大学生以上)・・・500円
  • 高校生・・・300円
  • 小・中学生・・・200円

大和ミュージアムの公式ページはこちら

ランチタイムには海軍カレーがおすすめ

大和ミュージアムを見学した後はお楽しみのランチタイムです。

お昼ご飯には、呉名物の海軍カレーをオススメします。

画像引用:シーサイドカフェ ビーコン公式ページ

何軒か海軍カレーを食べることができるお店はありますが、雰囲気も楽しみたい方におすすめなのが、大和ミュージアムの隣にある「シーサイドカフェ ビーコン」。

呉港を眺めながら食事ができる、ガラス張りの素敵なカフェですよ。

また、大和ミュージアムの向かいには「てつのくじら館」と呼ばれる実物の潜水艦「あきしお」が展示されています。

入場は無料で、艦長室をはじめ、潜水艦での生活の様子が紹介されています。

時間に余裕があったらこちらにもぜひ立ち寄って見てください。

呉を満喫したら、広島市内へ戻りましょう!

広島駅までは電車で35分くらいなので、14時台の電車には乗りたいところですね。

平和記念公園へ

広島市内の見所は、原爆ドームと平和記念公園ですね。

まずは広島駅から最寄の「原爆ドーム前」への移動しましょう。

路面電車もありますが、バスが便利で早いです。

観光バス「めいぷるーぷ」

グリーンルート

所要時間:約12分
料金:200円

公式ページはこちら

「めいぷる~ぷ」は新幹線口のりばから乗車。

グリーンルートが一番早いですが、オレンジルート・レモンルートも「原爆ドーム前」に止まります。

路面電車を利用する場合は南口の電車のりばから乗車。

西広島行(3号線)、 江波行(6号線)、広電宮島口行(2号線)のいずれかに乗り、「原爆ドーム前」で降ります。

所要時間は15分くらいで、料金は190円です。

世界遺産にも登録されている原爆ドームと平和公園、平和祈念資料館は広島に来たら一度は訪れてほしい場所。

厳かで平和の尊さを感じられるスポットです。

広島平和記念資料館の開館時間は通年8:30ですが、閉館時間は季節によってまちまちなので事前に公式ページで確認をしてくださいね。

関連サイト:広島平和記念資料館の公式ページはこちら

おりづるタワー

原爆ドームのすぐ近くにある「おりづるタワー」は広島のランドマーク的な場所。

ウッドデッキの展望スペースからは原爆ドームや公園、広島の街並みが一望できます。

【関連記事】

広島の新名所!おりづるタワーの楽しみ方やアクセス、お得なチケットを紹介!

夕日や夜景もがとても綺麗なので、遅めの時間でもおすすめです。

デッキに座り過ごすゆったりとした時間は格別ですよ。

1階は物産館になっていて、1000点以上の広島のお土産品が揃っています。

夕食はお好み焼きを堪能

さて、広島グルメの定番と言えば「お好み焼き」ですよね!

夜ご飯にお好み焼きを楽しみましょう!

広島市内にはかなりの数のお好み焼き店があります。

おすすめのお好み焼き屋さんは下記の記事で紹介しているので参考にしてください。

地元民がおすすめする広島風お好み焼き!広島市内で人気のお店がココ!

2日目は宮島観光

2日目は世界遺産&日本三景の「安芸の宮島」をしっかり観光しましょう。

素晴らしい絶景を見るために、ちょっと足を伸ばして「弥山」まで登るコースをおすすめします。

朝、ホテルをチェックアウトして宮島へ向かいます。

宮島は見所がたくさんあるので、朝は早めに出発してゆったりと過ごすのがおすすめです!

広島駅から宮島口まではJRの電車で約30分。

9時くらいに宮島口に到着するスケジュールを立てましょう。

ホテルが平和記念公園に近い場合は、平和記念公園と宮島を結ぶ世界遺産航路のクルーズで宮島まで向かうのが便利です。

少し料金は高いですが、川と海のクルーズが楽しめて移動時間の短縮にもなります。

【関連記事】

広島駅から宮島(厳島神社)への行き方は?アクセス方法を詳しく解説!

平和公園(原爆ドーム)から宮島(厳島神社)へ行く方法を地元民が解説!

宮島口でお昼のお弁当をゲット!

JRで移動するルートで宮島口まで到着したら、まずは9時に開店する穴子飯の超人気店「うえの」で宮島名物のあなご飯のお弁当をゲットします!

この「あなごめしうえの」さんは、土日のお昼時なんかはものすごい行列で、お店の中で食べるのがなかなかハードルが高いんです。

なので、お弁当を購入するのがおすすめです。

お弁当はお昼にとびっきりの場所で食べるので、楽しみにしておきましょう。

スターストック編集部

高速船クルーズの場合は直接、宮島に到着するので買えません。代替案は後ほどご紹介します。

お弁当を購入したらフェリーに乗って宮島島内へ。

フェリーの乗船時間は10分です。

【関連記事】

宮島に渡るフェリーは松大汽船とJRのどっちがおすすめ?料金や航路を解説!

厳島神社を目指して

宮島に着いたらまずは厳島神社を目指します。

厳島神社は桟橋から徒歩で約15分。

海沿いを歩くのもいいし、

表参道商店街を通って寄り道しながら向かうのも楽しいです。

どちらでも所要時間の差は大してありません。

ちなみに、宮島口で穴子飯ゲットできなかった場合は…

高速船で直接宮島へ渡った方は表参道の途中にあるコッペパン専門店 勝谷菓子パン舗のコッペパンをテイクアウトしてください。

甘い系からおかず系まで、いろんな種類があります。

メニューはこちら

広島らしく「がんす」のコッペパンなんかもお昼ご飯にビッタリです。

こちらを持ち帰りしてお弁当にするのがおすすめです。

スターストック編集部

宮島は可愛い鹿がウロウロしています。 食べ物や紙を持っていると鹿に食べられてしまうこともあるのでご注意を!

厳島神社に参拝

鹿と戯れて写真を撮ったりしながら歩いて行くと、あっという間に厳島神社にたどり着きます。

参拝料は300円(大人)、所要時間の目安は30分前後です。

厳島神社には写真撮影スポットが目白押し。

「自撮り棒」があるととてもキレイな記念写真が撮れます。

厳島神社を参拝後、時間がありそうだったら大聖院へも足を伸ばしてみてください。

【関連記事】

宮島のパワースポット大聖院の8つの見どころ‼︎

弥山を目指してロープウェー乗り場へ

その後はもみじ谷公園のロープウェー乗り場まで移動しロープウェーで弥山へ登ります!

【関連記事】

宮島ロープウェイで弥山に登る所要時間と料金割引情報‼︎

弥山の眺めはペルーのマチュピチュやフランスのモンサンミッシェルと並ぶとも言われ、ミシュランのグリーンガイドで3星を獲っています。

宮島に来たらぜひ弥山からの眺めを楽しんでください。

ロープウェーの駅から弥山山頂までは、30分ほどそこそこの山道を登る必要があります。

ヒールのある靴などは滑ったり転んだりする危険があるので、スニーカーはマスト。

もし山頂までは無理…という方も、獅子岩駅には展望台もあるので、そこからでも十分に美しい眺めを楽しむことができます。

時間と体力に問題がない方は、ぜひ弥山山頂へ。

所要時間も3時間以上は見ておいた方が良いので、時間に余裕を持っておきましょう。

お昼は、弥山頂上の展望台でお弁当ランチ!

山頂の展望台についたらゲットしておいたあなごめし弁当やコッペパンでお昼ご飯にしましょう。

展望台から絶景を眺めながら食べるお弁当は本当に格別です!

お弁当を食べて、景色を見ながら気持ちの良い風に当たってぼーっとする時間はとっても贅沢なひと時です。

霊火堂やくぐり岩、三鬼堂などの弥山散策

弥山は、絶景はもちろんのこと、空海が修行をしたとされる1200年前からずっと火を灯し続けているという「消えずの火」の霊火堂など見所はたくさんです。

【関連記事】

宮島弥山の霊火堂〜展望台までのパワースポット巡り‼︎

知る人ぞ知るパワースポット!宮島の弥山にある御山神社を紹介!!

弥山巡りを楽しんだらロープウェー乗り場へ戻って下山します。

下山して時間に余裕があれば素敵なカフェでお茶をしたり、

宮島でお茶やランチをするならココ!!おすすめのカフェ4選!!

1本裏へ入った町家通りの散策も楽しいですよ。

ロープウェー乗り場から宮島桟橋のフェリー乗り場まではだいたい歩いて25分。

帰る新幹線の時間を逆算し、帰りのJRの時刻をしっかり計画しておいてくださいね。

宮島島内のフェリー乗り場から広島駅までの所要時間は約50分です。

フェリーは15分おき(繁忙期には10分)に運行しています。

【豆知識】荷物は広島駅でホテル配送サービスを使うと便利

広島駅から暮れに向かう際、スーツケースや旅行バッグなど荷物がかさばると不便ですよね?

そんな時は広島駅にあるホテル当日配送サービスを使うと便利。

宿泊先が以下の提携ホテルの場合、500円でホテルまで荷物を運んでもらえます!

配送可能なホテルの一覧

配送可能なホテルの一例

ANAクラウンプラザホテル

三井ガーデンホテル広島

広島ワシントンホテル

広島リーガロイヤルホテル

チサンホテル広島

オリエンタルホテル広島

ヴィアイン広島銀山町

ホテルビスタ広島

詳細はこちら→中国JRバス公式ページ

ワンコインで手荷物をホテルまで運んでもらえるので、これを使わない手はありません。

荷物は広島駅新幹線口1階の中国JRバスウェルカムカウンターで預かってくれるので、大きな荷物がある場合はここに預けておくようにしましょう。

宿泊先が該当しない場合は、コインロッカーなどに預けておくのも便利です。

荷物を預けて身軽になったところで、呉に向けて出発すれば思いっきり観光を楽しめるのでおすすめです。

まとめ

今回は1泊2日で広島観光をする場合のモデルコースを紹介しました。

1日目2日目
広島駅→呉駅

 

・大和ミュージアム

・昼食:海軍カレー

呉駅→広島駅

・原爆ドーム・平和記念公園

・おりづるタワー

・夕食:お好み焼き

広島駅→宮島

 

・厳島神社

・弥山登山

・昼食:弥山山頂でお弁当

・宮島散策

宮島→広島駅→帰宅

広島市内 泊 

1日目は呉市にある「大和ミュージアム」と広島市の「原爆ドーム」。

2日目は宮島の厳島神社と弥山登山を満喫するコースです。

このモデルコースを参考にあなただけの観光ルートを組み立ててみてください。

【関連記事】

地元民が厳選!2泊3日の広島観光を3倍楽しむためのモデルコースを紹介!

平日5000円~1万円以下!広島市内のコスパが良くて安いビジネスホテル10選!

半日かけてじっくりと宮島を巡る観光モデルコース!!