毛利隆元の墓所&逝去の地を紹介! 公開日:2023-05-28 歴史 毛利隆元は毛利元就の嫡男として誕生し、毛利家の当主となった武将です。 今回は吉田郡山城にある毛利隆元の墓所や、安芸高田市高宮町にある逝去の地を紹介します。 続きを読む
歴史マニアが吉田郡山城の見どころを写真付きで徹底解説! 更新日:2023-05-28 公開日:2023-05-25 歴史 吉田郡山城は広島県安芸高田市にある毛利元就が本拠地とした山城です。 現在、建物などは残っていませんが、所々に当時の痕跡を見ることができます。 今回は吉田郡山城跡の場所や見どころなど、写真を交えてご紹介していきます。 続きを読む
賃貸マンションの物干しが低い時の対策!DIYで簡単に高くする方法を紹介! 公開日:2023-05-24 ライフスタイル 賃貸マンションの物干しって、高さが低くてめちゃくちゃ不便じゃないですか? ウチのマンションはズボンを干すと裾が余裕で地面についてしまうレベル。 毎回、洗濯のたびに「ズボン類はどうやって干せばエエんじゃ〜!」と、ずっとスト […] 続きを読む
小早川隆景の墓所&重要文化財の肖像画がある米山寺を紹介! 更新日:2023-05-24 公開日:2023-05-22 歴史 小早川隆景の墓所は三原市沼田東町にある米山寺というお寺にあります。 米山寺は小早川家の菩提寺であったことから、初代から17代の隆景まで、歴代小早川家当主の墓があります。 それだけではなく、歴史本などでよく見かける小早川隆 […] 続きを読む
【新高山城】小早川隆景が築城した名城の見どころを紹介! 更新日:2023-05-28 公開日:2023-05-22 歴史 新高山城跡は小早川隆景が標高197.6mの山に築いた戦国時代の山城の跡です。 小早川家の本拠地は沼田川を挟んで対岸にある高山城でしたが、隆景が小早川本家を継いだ後、新高山城を築城して本拠地を移転しています。 その後、三原 […] 続きを読む
【吉川元春館跡】発掘調査で見つかった戦国時代の庭園や元春墓所を紹介! 更新日:2023-05-28 公開日:2023-05-20 歴史 中国地方を制覇した毛利元就の次男・吉川元春。 生涯の戦績は86戦64勝12引分けで無敗の戦国武将として、毛利家の中国地方の統一に貢献しました。 広島県を代表するミュージシャン・吉川晃司さんのご先祖様としても有名ですね。 […] 続きを読む
北広島の小倉山城の見どころ&御城印の販売場所を紹介! 更新日:2023-05-28 公開日:2023-05-20 歴史 安芸小倉山城は北広島町新庄にある戦国時代の城跡。 日野山城や吉川元春館など9つの史跡と一緒に、吉川氏城館跡として国の史跡に指定されています。 「史跡 吉川氏城館跡」は下記の9つです。 今回は小倉山城の見どころを紹介します […] 続きを読む
続日本100名城に選ばれた三原城の見どころを紹介! 更新日:2023-05-28 公開日:2023-05-14 歴史 三原城は「続日本100名城」に選ばれた海城の跡で、広島県三原市にあります。 築城したのは毛利元就の三男で小早川家を継いだ小早川隆景。 水軍を指揮するには海に近い方が便利だという事で、それまで本拠地にしてた新高山城よりも海 […] 続きを読む
吉川元春の義父となり活躍!熊谷信直の土居屋敷&観音寺を紹介! 更新日:2023-05-28 公開日:2023-05-13 歴史 熊谷信直は広島市にある可部、三入の国人領主で、娘を毛利元就の次男・吉川元春に嫁がせてからは、毛利一門として活躍した武将です。 今回は熊谷信直や関連する史跡(土居屋敷&観音寺)について紹介します。 続きを読む
村上海賊の娘に登場する児玉就英の居城!草津城跡を紹介! 更新日:2023-05-22 公開日:2023-05-13 歴史 草津城は広島市西区草津にある城跡。 現在、周囲には多くの住宅が建っていますが、戦国時代はこの辺り一帯が海だったため、水軍の城としての役割を持っていました。 草津城の城主として有名なのは毛利元就の家臣で水軍を率いた児玉就方 […] 続きを読む