宮島の表参道商店街の入り口にある、もみじ饅頭の老舗やまだ屋さん。
シンプルで高級感がある店内に並べられたもみじ饅頭の種類が豊富で、いつも多くの観光客で賑わっています。
宮島の商店街スグ
やまだ屋は宮島のお土産として有名なもみじ饅頭の老舗なのですが、一見すると老舗というより新進気鋭のおしゃれな和菓子屋さんといった感じ。
宮島桟橋でフェリーを降りて、表参道商店街を入るとすぐに見えてくるシンプルでおしゃれなお店です。
実際にお店を訪れてみてビックリするのは、もみじ饅頭の種類や商品のラインナップの多さ。
パッケージも可愛いものが多く、お土産を渡す人の好みを思い浮かべながら、様々な種類のもみじ饅頭の組み合わせを選ぶだけでも結構楽しめます。
そして悩みます(笑)
私の場合、広島や宮島のお土産に初めてもみじ饅頭を買って帰る場合は、王道のこしあんを渡していたのですが、何回か続くとさすがにインパクトが薄くなるもの。
そんな時に、種類を変えて変化球勝負ができるのは嬉しいんですよね。
関連記事⇒修学旅行生必見!!宮島のおすすめお土産ランキング!!
やまだ屋は、もみじ饅頭だけでも10種類以上あるので、お土産を渡す人の顔を思い浮かべて趣味嗜好を考えていると結構本気で悩みます。
画像:やまだ屋公式HPより引用 http://momiji-yamadaya.co.jp/
その中でも大の甘党の友達には、このチョコレートでコーティングされたもみじ饅頭を買って帰って、とても気に入ってもらえた記憶があります。
ばら売りのもみじ饅頭を選ぶ楽しみもありますが、最初から詰合せてあるものでも結構な種類。
本当にやまだ屋さんの店内は見ていて飽きません。
もみじ饅頭手焼き体験もできる
やまだ屋本店のおすすめは、職人さんが手焼きしたもみじ饅頭をその場で食べれるという事。
目の前で職人さんが焼いてくれたもみじ饅頭を食べると、本当においしいんですよね。
写真じゃ伝わりにくいですが、職人さんが真剣な眼差しでもみじ饅頭を焼いてくれます。
この一生懸命な”気持ち”が詰まっている分、おいしく感じるのだと結構本気で思っています。
(まあ、この日は食べることはできませんでしたが・・・orz)
さらに、やまだ屋ではもみじ饅頭の手焼き体験もできます。
基本的には前日までの予約になるようですが、空いていれば当日でもOKそうな感じ。
1名からでも体験できるようなので、詳しくは下記のやまだ屋さんのHPを参考にしてみてください。
⇒http://momiji-yamadaya.co.jp/shouhin/teyaki.php
特に、子供がいたらもみじ饅頭の手焼き体験はいい思い出になりますよね。
やまだ屋の人気和菓子
突然ですが、やまだ屋で一番売れている商品ってなんだと思いますか?
『そりゃあ、宮島の商店街の入り口にあって、もみじ饅頭の老舗なんだから、こしあんのもみじ饅頭でしょ?』って思いませんか?
僕もそう思っていたのですが、実はやまだ屋さんの人気No,1商品は、もみじ饅頭じゃなくて桐葉菓(とうようか)という和菓子。
全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞している銘菓です。
これはちょっと意外。
正直知りませんでした。
この日は荷物を増やせなかったので購入できなかったのですが、バラ売りがあれば食べてみればよかったです・・・。
そして、もみじ饅頭(こしあん)は人気ランキングの2位に君臨していました。
まとめ
お土産は『どんなものが喜んでくれるかな?』と考える時間と、『渡した時の反応』を見るのが楽しいもの。
今回、やまだ屋を訪れた時に修学旅行生が『お母さんにはチーズとクリーム』、『おじいちゃんには、こしあんと抹茶』みたいな話をしていたのを聞いてそう思いました。
様々な種類のもみじ饅頭があって選ぶ楽しみもあるので、宮島でもみじ饅頭をお土産に買う時はやまだ屋さんがおすすめです。
全ての種類を食べた訳ではないですが、もちろん味も美味しいです。
そして、自分が食べる用は職人さんの手焼きもみじを・・・。
出来たてはやっぱり美味しいですよ。
ちなみに、以前ご紹介した宮島観光がお得にできる一日乗車券のお土産でも、やまだ屋のもみじ饅頭がもらえます。