広島の大人気の観光スポット宮島ですが、1つ問題点があるとすれば車で向かう際の渋滞。
宮島のフェリー乗り場に向かう道路が1本道なので、時間帯によっては渋滞に巻き込まれる可能性が非常に高くなります。
花火大会やお祭りのなどの繁忙期は、1時間たってもほとんど車が進んでいないという事もよくある話。
そんな訳で、今回は渋滞を回避して宮島に渡る、ちょっとした裏技をご紹介したいと思います。
マリーナホップからも宮島に渡れる
渋滞を回避して宮島に渡る方法。
それは西区観音にあるアウトレットモール『マリーナホップ』から宮島に渡る事です。
これは意外と地元人でも知らない人が多いのですが、マリーナホップから宮島までは高速船が出航しているので、この高速船で宮島まで渡れます。
料金は大人2000円(往復)、子供1000円(往復)と、宮島からフェリーに乗ることを考えれば少し割高ですが、渋滞に巻き込まれない事を考えると、こちらの方が断然便利です。
さらに、マリーナホップの駐車場は無料で駐車料金もかからないので、それも加味してトータルで考えると、こちらの方が時間を上手に使えるぶん、賢い選択と言えるかもしれません。
マリーナホップから宮島までの所要時間は25分(海王45分)というお手ごろな時間なので、軽いクルージング気分が味わえるのもいいですよね。
関連記事⇒広島観光を便利に!!平和公園から宮島へは高速船が便利!!
料金は割高だけど渋滞回避で時間を短縮
「マーリーナホップって何??」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、マリーナホップとは広島の外れにあるアウトレットモール。
正直、アウトレットモールとしては・・・・・といった感じですが、広島方面から宮島に向かう方であれば、マリーナホップの高速船を使うことで、渋滞に巻き込まれる時間のロスを減らす事ができます。
宮島口からのフェリー代、大人往復360円と比べると、高速船の料金がが高すぎると思ってしまうかもしれませんが、駐車場代やガソリン代なども含め、さらに大幅な時間の節約ができると考えると利用してみる価値は十分にあります。
宮島に渡る際の選択肢の1つとして加えてみてください。
マリーナホップ高速船乗り場
マリーナホップの高速船乗り場は観覧車のある小さな遊園地の奥にあります。
少し分かりづらい場所にありますが、観覧車を目指すと乗船券の売り場が見えてきます。
こちらのテントが待合所。
そしてマリーナホップから宮島に向かう船がコレです!!
今までは高速船のみの運行でしたが、現在、平日は海王という海賊船を模した船での運行となっています。
土日祝日はこの海王がクルーズにでるので、土日祝日だけは高速船で宮島に向かうことになります。
カップルや一人旅には微妙な感じですが、子供連れの家族には嬉しい仕様ですね(笑)。
平日の海王が運行する際は一日4便の運行ですが、土日祝日の高速船の場合は12便が運行しています。
宮島に渡る料金はどちらも同じ。
マリーナホップから宮島までの所要時間で言えば、高速船の方が断然早いですが、海王を見ると子供が歓喜するので子供連れの方にはおすすめです(笑)
さらに、平日の水曜日は『マリホ』という合言葉を言うと、往復料金が割引になるサービスもあるようなので、こういった割引イベンや運行時間は下記のHPからチェックしてみて下さい。
Link:マリーナホップ⇒宮島航路
まとめ
平日などの道路渋滞にはまる可能性が少ない時は、宮島口まで車で行ってフェリーで渡るのがいいと思いますが、イベント等で混雑や渋滞が予め予想される時にはマリーナホップから宮島に渡る事を考えてみましょう。
マリーナホップから宮島へ渡れるというのは、比較的新しく始まったサービスなので、まだ地元の人もあまり知りません。
渋滞回避の選択肢として覚えておいても損はないと思いますよ。
『海王』って九十九島の遊覧船だったような気が・・・