旅行などで宮島を訪れる際に気になる事の1つが、自分が宮島に渡る時間は満潮なのか干潮なのかという事。
宮島の景色、特に厳島神社の景色は、潮の満ち引きでその印象が全く変わってきます。
満潮と干潮でそれぞれにいい点があるので、旅行や観光の計画を立てる時にはその辺りも気にしてみてほしいと思います。
時間で変わる景色
厳島神社に訪れたことのない人は満潮や干潮と言われてもあまりピンと来ないかもしれませんが、厳島神社は潮の満ち引きによって印象が全く変わります。
満潮の時は社殿が海に浮かんでいるように見え、干潮の時には海の中に沈んでいる石垣などが姿を現すため、厳島神社という建物の全貌を見ることができます。
満潮時の海に浮かんでいる社殿の写真は、観光雑誌などでも取り上げられているのでイメージがしやすいと思いますが、潮が引いた時には、満潮時には見ることのできない、鏡の池が見れたり、建物のすぐ近くまで砂浜を歩いていく事もできます。
下の写真は干潮時のみに姿を現す厳島神社回廊横の鏡の池。
この辺りは、あまり観光雑誌などにも載っていない部分なので、是非見てもらいたい部分でもあります。
厳島神社観光は干潮と満潮のどっちがおすすめ?
結局、満潮の時と干潮の時はどっちがおすすめなの?
広島在住の何人かの友人に、『初めて宮島を訪れる人に、満潮と干潮、どちらの厳島神社の景色をおすすめするか?』と聞いてみたのですが、返ってきた答えはみんな『満潮』というものでした。
私も断然、満潮派です。
その理由は何と言っても海に浮かぶ厳島神社や鳥居の幻想的な姿。
こればっかりは現地で何度見ても感動してしまいます。
これが干潮になると、海水に浸かっていた場所を歩くことができるようになります。
干潮時の大鳥居
ただ、景色は満潮時なのですが、干潮時には歩いて大鳥居の下まで行けるという、うれしい利点があります。
実際に下から見上げる鳥居は圧巻で、宮島に訪れたら是非とも見てほしい部分です。
脚の部分は綺麗な円柱に加工されている訳ではなく、自然な状態のまま使用されているということがよく分かります。
潮が引いた砂浜は水たまりなどがあって足元が悪いのですが、気をつけて鳥居の下まで歩いてみてください。
ちなみに、鳥居の足の部分に10円玉などの硬貨が挟まれていますがこれは間違った慣習。
厳島神社から鳥居が痛むの硬貨は挟まないようにと注意が出ていますので間違っても硬貨を鳥居に挟まないようにしてくださいね。
まとめ
宮島に渡る時は満潮・干潮どちらがいいのか?
このブログの答えとしては、景色を重要視する場合は満潮時、大鳥居に近づいたり、普段は海に沈んでいる部分も間近で見てみたいという場合は干潮時をおすすめします。
潮の満ち引きはだいたい6時間くらいなので、弥山に登ったり、ゆっくり食事をしたりして、できれば両方の景色を見てもらいたいですね。
私のおすすめは満潮 or 干潮というご意見がありましたら、宮島を訪れる人の参考にもなると思うので、コメント欄からコメントを頂ければ幸いです。