広島県にあるガラスの里はガラスにスポットをあてた体験型のテーマパーク。
ガラスの世界美術館でガラスの歴史を学べたり、ガラスの手作り体験もできます。
おとぎ話にでてくるようなメルヘンチックな建物もあり、子共から大人まで楽しめる仕掛けが沢山あります。
また、広島県の恋人の聖地にもなっているのでデートにもオススメのスポット。
家族、または恋人と楽しい時間を過ごしてみてください。
ガラスの里ってこんなところ
ガラスの里はメルヘンな雰囲気のテーマパーク。
休日のまったりデートや、子供と一緒に遊びたい家族におすすめです。
園内はそこまで広くはありませんが、手をつないで散歩したり、ガラスの城のちょっとした仕掛けに驚いたりと、それなりに楽しむことができます。
オリジナルのマドラーやビーズのアクセサリーなど、ガラスの手作り体験は大人でもついつい熱中してしまいます。
ガラスの里の入園料は無料ですが、ミュージアムゾーン・ガラスの城・手作り体験などは入館料や体験料金がかかります。
施設名 | 大人 | 高校生 | 小・中学生 |
---|---|---|---|
ミュージアムゾーン | 1000円 | 700円 | 500円 |
ガラスの城 | 200円 | 200円 | 100円 |
割引やクーポンなどのお得情報
ガラスの里はクーポンなどを利用すればお得な割引が受けられます。
まず、JAF会員であれば『ミュージアムゾーン入館料10%割引+ガラス製の小物プレゼント』という優待。
これは入館時に案内所でJAFの会員証を提示すればOKです。
また、工房での手作り体験をするとランチの割引が受けられます。
・ガラスの里工房で手作り体験をすると、通常750円のランチメニューが500円になるワンコインクーポンがもらえます。
なので、工房で手作り体験をした後にランチをとるのがおすすめです。
ガラスの里の園内を紹介
園内はいくつかのゾーンに分かれているので、、それぞれのゾーンにどんな特徴があるのか詳しくみていきましょう。
ガラスの城
ガラスの城は園内の少し奥にあるメルヘンチックなお城。
ちょっとした体験型のアトラクション(仕掛け)があります。
お城の中は
- 鏡の迷路
- 平衡感覚がなくなる不思議な部屋
- トリックアート
- 巨大万華鏡
などがあり、基本的には小学生低学年までの子供向けです。
ただ、大人でも楽しめる要素があるので、カップルで一緒に入ってみるのがおすすめです。
館内はそこまで広くないですが、足が長く見えたり、太って見ええる鏡など、特にお子さんは大はしゃぎしてくれると思います。
手作り体験
ガラスやビーズを使って様々なものが手作り体験ができます。
では、どんなものが作れるのか?
金額と所要時間をザックリとまとめました。
体験サービス名 | 料金 | 所要時間 |
---|---|---|
ビーズでアクセサリーやブレスレットを作ろう | 300円 | 約15分 |
ビーズガラスを組み合わせて作るキャンドルを作ろう | 1500円 | 約15分 |
パワーストーンを選んでブレスレットやストラップを作ろう | 1000円 | 約20分 |
吹きガラスで、ビールジョッキやグラスを作ろう | 3500円 | 約20分 |
赤ちゃんの手型、足型をとろう | 4500円 | 約15分 |
ここで紹介した以外にも、マドラー作り、トンボ玉、ステンドグラスなどいろいろな種類があります。
作ったものに、日付や名前などを入れれるものもありますのでプレゼントや結婚祝いなどにオススメです。
私は、吹きガラスを体験しました。
なかなか熱いですが、楽しかったです。
ちゃんと指導してくれる方がついてくれるので、安心して作業もできました。
出来上がった物は冷ます時間などが必要なので後日、配送してくれます。
父親にビールグラスを作ってあげたんですが、予想以上に喜んでくれて、作った甲斐がありました。
お子様でも体験できますので、楽しめると思いますよ。
ミュージアムゾーン
ガラスの里のミュージアムゾーンは、トーホー記念館、トーホー博物館、世界現代ガラス美術館に分かれています。
トーホー記念館
世界中のビーズ作家さんの作品が、アートやアクセサリーまでたくさん展示してあります。
トーホー博物館
3000年以上前に作られたガラスの作品が展示してあります。
珍しいものとなると、紀元前のガラスまであります。
江戸末期から昭和にかけての作品もあり、ガラスの歴史について詳しく学べます。
世界現代ガラス美術館
世界の巨匠作家さんや、日本を代表とするガラス工芸家の作品が展示してあります。
ガラスの里内でランチや食事もできる
館内には、レストランやショッピングコーナーなどもあります。
レストラン 「瑠璃苑」
うどんや定食などが幅広く揃っています。
週末はミシュラン広島に掲載されたプレミアムカレーも食べれます。
プレミアムカレーは数量限定なのでお早めに。
ショッピングコーナー
ガラスの食器や小物、可愛いグラス、携帯ストラップや干支飾りなどあります。
広島の地酒も置いてあり、冷酒グラスと一緒に買うのもいいかもしれませんね。
プレゼントにやお土産にもオススメです。
ガラスの里へのアクセス方法
車で行く場合
広島市内からは 国道54号線→国道183号線に入り、そのまま三次方面へ約50分進んだところにあります。
国道183号線をひたすら北上していくだけなので、道に迷うことはないと思います。
可部バイパスを使う場合は、終点まで行ってしまうと行き過ぎなので、1つ前の三入の交差点で降りるとベストです。
高速道路を使ってこられる場合は、広島インターでおりて国道183号線を吉田、三次方面へ約20分くらいです。
JRで行く場合
広島駅から可部線に乗り、可部駅でおりて大林行きのバスに乗り換え、大林停留所でおりて徒歩1分。
広島駅から約50分くらいで着きます。
(土日祝日は、可部駅からガラスの里までの無料シャトル便あり。要予約)
駐車場は有料?どのくらいの台数が止められる?
ガラスの里の駐車場は無料。
そして、約300台停めれます。
なので、土日でも駐車場の心配をすることはないと思います。
まとめ
TOHO BEADS STYLE ガラスの里は、「見る、体験できる、遊べる」施設です。
雨の日でも関係なく、楽しめますのでぜひ行ってみて下さい。
恋人の聖地ということで、デートスポットとしても人気なので、ぜひ彼氏彼女と訪れてみてください。
2人でガラス製品を作る体験をしたり、ガラスの城の展示を見れば、会話も弾んで楽しいデートになると思います。
広島県安佐北区大林2丁目12-55
電話番号 082-818-0414
営業時間 10:00-17:00
休館日 火曜日
(定休日はホームページにて確認してください。)